観戦アドバイス
- 
												2018/04/01 磐田-浦和を観戦初心者サポに優しいかもしれないスタジアム①ゴール裏に入りやすい 
 普段ヤマハスタジアムゴール裏はシーズンシートホルダーが先行入場するため、ゴール裏で熱い応援をしたい一般サポーターにとって正直入りづらいのが現状。そんな一般サポでもエコパのゴール裏であればエリアが広いので比較的気軽に入っていくことが出来る。
 ②広いエントランス広場
 ヤマハスタジアム開催時に比べると当たり前かもしれないが、飲食店やイベントが行われるスペースは広く、サッカー以外の楽しみもいっぱい。アウェイサポも気軽に行くことが出来る。
 ③電車でも、車でもOK
 JR愛野駅から徒歩15分というアクセス。やや坂道を上る形となるため某アウェイサポは「あれは登山だ(笑)」と感想を述べていたが、帰りは下り坂。勝ったら意気揚々と坂を下れるし、負けても負けを引きずらずにスーと下り気持ちを次の試合に切り替えることができる(笑)。
 車の場合も駐車場が多く確保されており、便利である(ただし、帰りは多少混雑するかも)。02018/11/12投稿

